保護者の声
保護者の方々からの
喜びの声をご紹介します。
自分の将来のことをより具体的に考えるようになった!
兵庫県立三木高等学校出身
瀬戸 楓稀さん、瀬戸正洋さん(お父様)
A:高3の時、目指した大学に合格する事ができず、浪人するか、ランクを下げて、行きたくもない大学に行くかの二択のみしかないと悩んでいました。語学の勉強をしたいという本人の気持ちが強く他に選択肢はないかと考えている時、編入コースがある専門学校がある事を知りました。本人も私たち親も大学という思いがありましたので、浪人という道もありましたが、同年代と同じ時に大学が卒業できるように、大学編入コースを選ぶ事にしました。
Q:ECC国際外語専門学校に入学をお決めいただいた理由や要因(決め手)を教えてください。
A:説明会に参加させてもらった時、参加前から入学は考えていたのですが、決め手となったのは、説明会の時の先輩方の体験談の話しでした。編入コースに入っても本当に編入できるのか?という不安がありましたが、話しを聞いていると、がんばれば、誰もが編入できると感じましたので後は本人のがんばりにかけるしかないと思い入学を決断しました。
Q:ECC国際外語専門学校に入学する前と後では、お子様にどのような変化や成長があったと思いますか?
A:当たり前の事かもしれませんが、今後の自分の道をより具体的に考える様になったと思います。中学、高校と自分の思いや悩みを共感できる仲間が少なかったかもしれませんが、この専門学校に入り、同じ目標をもった仲間達と過ごす毎日は、とても充実して生活が送れているのが目に見えてわかりました。
Q:お子様が大学(編入試験)に合格した時のお気持ちを教えてください。
A:2年前、不合格通知ばかり見ていたので、合格通知を見た時は普通にうれしかったですが、編入試験という狭き門を勝ちとった、本人のこの2年間の努力に対し、あらためてよくがんばったと思いました。
Q:大学合格までの過程でお子様や家庭内であった印象的なエピソード(遠方からの入学、一人暮らし、感動したこと、驚いたこと。困難を乗り越えたこと、初めて知ったことetc…)を具体的に教えてください。
A:あまり勉強の事はよくわかりませんが、本人の話しを聞いていると、この合格までの2年間、この専門学校に入ってここまで能力が伸びるとは私達は思っていませんでした。先生をはじめ、共に勉強してくれた仲間達に感謝です。
Q:同じ大学編入を目指す学生やそのご家族に、保護者様からのメッセージやアドバイスをお願いします。(励ましの言葉や、大学編入をオススメする言葉、大学編入を目指す上での必要な心構えなど)
A:この専門学校に入り編入を目指すという事は、ほとんどの家庭で、不合格といった結果を経験していると思います。現役合格はすばらしい事ですが、遠まわりだと思っていたこの専門学校の2年間が本人のがんばりで、遠まわりにならないくらい成長できるようになります。家庭では全然勉強の話しはせず、学校にまかせっきりでしたが、先生方は本当によく個人の事を見てくださり、成長させてくれました。不安はあるかもしれませんが、学校と子供を信じて応援してあげて下さい。
勉強に対する姿勢が変わったように見えました!
大阪桐蔭高等学校出身
小城 沙良さん、小城充子さん(お母様)
受験した大学が全て不合格だった為、浪人するかどうか悩んでいた時に、この専門学校の大学編入コースを知って選びました。
ECC国際外語専門学校に入学をお決めいただいた理由や要因(決め手)を教えてください。
説明会での先生の説明や卒業生の話を聞けた事、娘は大学を受けるさいに、行きたい学部が定まってなく、やみくもに受けていた事もあり、編入コースなら、学びたい学部を見付けられるのではと思いました。
ECC国際外語専門学校に入学する前と後では、お子様にどのような変化や成長があったと思いますか?
学びたい学部が明確に定まって、意欲的に勉強していたと思います。
お子様が大学(編入試験)に合格した時のお気持ちを教えてください。
とにかく心から”ほっ”としました。第一志望は叶いませんでしたが、早い段階で決めていた第二志望校に合格出来て良かったと思います。
大学合格までの過程でお子様や家庭内であった印象的なエピソード(遠方からの入学、一人暮らし、感動したこと、驚いたこと。困難を乗り越えたこと、初めて知ったことetc…)を具体的に教えてください。
合格出来た関西大学を受験して帰って来た日に、試験内容が「とても楽しかった」と言った言葉に驚きました。小論文のテーマもですが、面接でも、受けた面接官が、関大で講義を受けたい教授だったらしくうれしかったそうです。試験を終えたその日に「縁を感じた」と言い放った言葉がとても印象に残りました。
同じ大学編入を目指す学生やそのご家族に、保護者様からのメッセージやアドバイスをお願いします。(励ましの言葉や、大学編入をオススメする言葉、大学編入を目指す上での必要な心構えなど)
先生方がとても熱心で、志望動機書や小論文など何度も何度も親身になって添削して下さいます。同じ学部で学ぶ友達とも、仲良く切磋琢磨し合って、勉強に励む事が出来ると思います。特に行きたい学部が定まっていない人は、きっと学びたい学部が見付かると思います。
いままでとは違った新しい自分を発見する機会にもなる!
兵庫県立小野高等学校出身
小堀 詩織さん、小堀吉輝さん(お父様)
4年制大学への進学を希望していましたが、特に進みたい方向、進学したい大学が見つからないまま高校卒業を向かえ、悩んでいたところECC国際外語専門学校のことを知り、唯一興味のある外国語(英語)を学べる環境で尚且つ大学編入コースがあったのが最大の要因です。
ECC国際外語専門学校に入学をお決めいただいた理由や要因(決め手)を教えてください。
・授業内容の充実しているところと優秀な講師(先生)がたくさんおられるところ
・大学編入試験の合格率の高さと、毎年有名大学にもたくさん編入されてるところ
・通学しやすい立地条件(駅近)
ECC国際外語専門学校に入学する前と後では、お子様にどのような変化や成長があったと思いますか?
ECC国際外語専門学校で学ぶようになってから、将来自分が進みたい方向を少しずつ見つけられるようになり、目的意識をもって勉強するようになった
お子様が大学(編入試験)に合格した時のお気持ちを教えてください。
私立大学を含め5~6校受験する予定でしたが、一番最初に第一志望である公立大学に合格出来たのでとてもうれしく思います。高校時代には絶対無理だと思っていた大学に合格出来て、改めてECC国際外語で学んで良かったと思いました。
大学合格までの過程でお子様や家庭内であった印象的なエピソード(遠方からの入学、一人暮らし、感動したこと、驚いたこと。困難を乗り越えたこと、初めて知ったことetc…)を具体的に教えてください。
ECC国際外語に入学してから、最初の4ヶ月間は自宅から約2時間半かけて通学していましたが、段々と体力的、精神的にも辛くなったので8月から初めて一人暮らしをすることになりました。炊事洗濯等、何事も初めての事なので本人も親もやっていけるのか?不安でいっぱいでしたが一人暮らしを始めてから家に居た時よりも自覚を持って規則正しく日常生活を過ごし同時に勉強にも真面目に取り組むことが出来、自分の目標であった4年制大学への編入試験に合格できて良かったと思う。たくさんの仲間と知り合うことができ、特に遠方(地方)から来られた方とも親しくなり自分の置かれている環境や立場を見つめ直すことができ、仲間を思いやる心が養われたように思う。
同じ大学編入を目指す学生やそのご家族に、保護者様からのメッセージやアドバイスをお願いします。(励ましの言葉や、大学編入をオススメする言葉、大学編入を目指す上での必要な心構えなど)
将来自分が進もうとする方向がはっきりしないまま入学される学生さんもおられるのではないか?と思いますが、ECCで学ぶことにより、教科・科目の選択、授業等の体験また講師(先生)の的確なアドバイスによって段々と自分のやりたい事等(編入したい大学)が見えてくるのではないかと思う。特に、英語(外国語)だけにこだわらず、多方面に視野を向けられるようになると思います。小・中・高時代とは違った、また自分と同じような境遇の(新しい)仲間との出会いがあり今までとは違う環境(人間関係)で学ぶことにより新しい自分自身の発見があると思う。
人間的にも成長した2年間だったと思います!
兵庫県立川西緑台高等学校出身
北村 優佳さん、北村 敬子さん(お母様)
希望の大学に合格できず、この先どうしようかと悩んでいた時にたまたま送られてきたECCのDMが目に入りました。浪人をせずに希望の大学に通えるかもしれないと思い、説明会に参加して決めました。また、希望学部が在学中にゆっくり決められるという利点もありました。
ECC国際外語専門学校に入学をお決めいただいた理由や要因(決め手)を教えてください。
・浪人をしないで大学に合格できるかもしれないと思った
・センター試験なしで日々の勉強やTOEICで編入試験が受けられる
・英語の学力が伸びるのではないかという期待
ECC国際外語専門学校に入学する前と後では、お子様にどのような変化や成長があったと思いますか?
・以前よりも日々のスケジュールを詳細に立て、自分自身の生活を管理できるようになった
・社会情勢など、敏感に情報をキャッチし、自分の考えを伝えられるようになった
お子様が大学(編入試験)に合格した時のお気持ちを教えてください。
・本人がPCで合格を知り、あわてて私に”合格したよ”と言った時は、本当に嬉しかったです。希望の大学、学部であったことで、本人もとても驚いていました。
大学合格までの過程でお子様や家庭内であった印象的なエピソード(遠方からの入学、一人暮らし、感動したこと、驚いたこと。困難を乗り越えたこと、初めて知ったことetc…)を具体的に教えてください。
・アルバイトをしながら通学し、大変だったと思います。時間の管理やお金の管理も自分で行え、成長を感じられました。
・あまり得意ではなかった英語分野の英検やTOEICを合格していったことは、とてもすばらしいと思いました。
同じ大学編入を目指す学生やそのご家族に、保護者様からのメッセージやアドバイスをお願いします。(励ましの言葉や、大学編入をオススメする言葉、大学編入を目指す上での必要な心構えなど)
大学合格に必要な勉強を最小限に最大に学べると思います。浪人をして、もう一度センター試験を勉強するのは、本人にとっても負担だったとは思いますが、英語の成績はぐっと上がり、本人も自信がつきました。又。ゆっくりと希望の学部が決められた事で、入学後の将来像が見えてきたと思います。ゆっくりと、
見守ってあげたらと思います。
とても明るい子になったこと、それが一番の驚きかもしれません!
大阪府立箕面高等学校出身
白木 巧さん、白木 有紀さん(お母様)
高3の受験の結果が出た時、家族会議の中で浪人しても受かるか自信がないし、もう精一杯やってきたが、大学には行きたいと、切に願っていたので、その時、大学編入コースという道があることを伝えると、即答で行くと本人が言いました。
ECC国際外語専門学校に入学をお決めいただいた理由や要因(決め手)を教えてください。
他何校か、見に行きましたが、ECCは実績があり先生方もベテラン勢で、勉強漬けではなく、一年目は行事などもあり、大学に通っているように、友達との交流が出来、それが切磋琢磨につながり、よい結果を
生んでいるように感じたからです。
ECC国際外語専門学校に入学する前と後では、お子様にどのような変化や成長があったと思いますか?
入学する前は先の見えない中、モチベーションをどうもって行くのか心配でしたが、同じ目標の友達が出来、勉強が進むにつれ、イキイキしてくるのが目に見えてわかりました。
それが自信となり、目標を必ず達成できるという確信に変わっていました。大学生活や人生においても自信がついたように見えます。
お子様が大学(編入試験)に合格した時のお気持ちを教えてください。
以前、自分はいつも思い通りにいかない、何をやってもうまくいかないというようなことを言っていましたが、編入試験の第一希望に合格した時は、自信のなくした子たちに大学編入コースというものがある、必ず目標は達成できるということを伝えたいと言っていました。本当に涙を流して喜んでいました。
大学合格までの過程でお子様や家庭内であった印象的なエピソード(遠方からの入学、一人暮らし、感動したこと、驚いたこと。困難を乗り越えたこと、初めて知ったことetc…)を具体的に教えてください。
あまり口数が多くない子でしたが、ECCでの生活がはじまり、友達が出来はじめると、学校での話など、よく話すようになりました。明るくなりましたね。それが一番のびっくりです。
同じ大学編入を目指す学生やそのご家族に、保護者様からのメッセージやアドバイスをお願いします。(励ましの言葉や、大学編入をオススメする言葉、大学編入を目指す上での必要な心構えなど)
大学編入コースを選択した時はご家族の皆様も、ご本人も、不安なお気持ちで一杯だと思います。でもECCに通ううちにそれは安心に変わっていきます。先生方のおかげです。子どもひとりひとりに合った方法がたくさん世の中にはあります。大学に入るには編入も一つの手です。うちの子にはぴったりでした。この2年間は人生にも大きな影響を与えてくれたと思います。
二度の受験失敗を経験し
編入の道で掴み取った京都府立大学合格!
大阪府清風高校出身/京都府立大学合格
西嵜 一晶さん、西嵜康雄さん(お父様)

- 体調不良の中でも諦めなかった大学受験
息子 二度の大学受験に失敗し、浪人生活を送っていました。自分の力で掴み取ったものが何もないと感じていて、体調不良の中でも三度目の受験をしようかと考えていました。
父 どの進路に進ませることが最善なのか、親としてもかなり悩みましたが、息子は進学を強く希望していましたので、三度目の受験以外の選択肢はないかと思案していました。そんなとき、妻がインターネットで大学編入という選択肢を見つけ、大学編入コースのある学校を調べているときに出会ったのがECC国際外語でした。
息子 ECC国際外語の大学編入コースを両親に勧められたとき、どうしても進学を諦めたくなかった自分にとってはとても魅力的に映りました。大学編入試験での重要科目となる、英語を軸としたカリキュラムにも関心を持ちました。
父 英語が苦手だった息子にとっては少し敷居が高いかもしれないと思いましたが、逆にここで英語力を鍛えておくことは、息子のためになると感じました。そして、2年後の自分がどうなっていたいのか、改めて息子の意志を確認してから入学を決めました。
- 基礎からの学び直しが英語力向上に繋がった
息子 高校時代とは違い、授業で毎日英語に触れることで、着実に英語力が伸びてきているのを感じました。高校ではある程度英語の知識がある前提で授業が進んでいたので、基礎が固められないままでした。その点、ECC国際外語では基礎から洗いざらい学ぶことができるので、しっかり理解して勉強を進めることができました。
父 また、ECC国際外語では目的意識を持ったさまざまな国籍の方が学んでいるので、自分とは違う国の文化を吸収することができ、勉強だけではなく生きた一般教養を身に付けることができたのも良い点だと感じましたね。
息子 編入試験では英語・小論文・面接・専門科目と、一般入試に比べ受験科目数が少ないので、一つひとつの科目に集中して勉強できるところが良かったです。特に英書講読の授業では資料や文献を読み込んだり、専門用語を学びながら英文を日本語に訳すことを通して、専門分野の英語がかなり読めるようになりました。
父 2年間という長い期間、ハードな学習環境の中でモチベーションを保つことは大変です。そんなときは入学当時の新鮮な気持ちを振り返り、入学した意味を自分自身に問いかけてみるようアドバイスしました。本人も今回は最後まで、受験に対するモチベーションを維持できていたように思います。
- 最後まで頑張れたのは先生の全力指導のおかげ
息子 いつも全力で指導に当たってくれた先生のおかげで、自分自身も最後まで妥協することなく勉強に励むことができました。受験前、何度も志望理由書を添削していただきましたが、いつも丁寧に指導して下さったことは本当に感謝しています。
父 先生はもちろん、同じ目標に向かって頑張る仲間と互いに高め合いながら勉強できたこともプラスになったのではないかと思います。
息子 一緒に頑張れる仲間と出会えたことは大きかったですね。自分を変えたいという想いから参加したスピーチコンテストも、大きなターニングポイントになりました。人前で話しをすることは苦手でしたが、やらないで後悔するくらいならやって後悔する方が良いのではないかと思い、勇気を出して参加しました。そのとき身に付けた堂々と人前で話す力と度胸は、受験の面接でも役に立ったと思っています。
父 大学に合格できたことが一番の喜びではありますが、この2年間で精神面において強くなったことを非常に嬉しく思っています。失敗は成功のもとと言いますが、挑戦し続ける学生のバックアップをしていただけたことには大変感謝しています。
息子 2年間を振り返って、やはり何事もまずは挑戦してみることが大切だと思いました。自分を変えるための挑戦ができたのはECC国際外語のおかげだと思っています。大学に入学しても、現状に満足せず、今よりももっと上を目指して挑戦し続けたいと思っています。
ゼロからのスタートで手の届かない夢だった神戸大学法学部に合格!
奈良県平城高校出身/神戸大学(法学部)合格
西 樹里亜さん、西 潤子さん(お母様)

- テニス部に全力で大学受験さえ諦めた高校時代
娘 高校時代はテニス部で、朝5時起きで朝練があり、放課後も土日も練習の毎日でした。授業中は必死に起きて勉強を頑張ろうと思っても、ついウトウトしてしまって。それでも途中で部活をやめるのは嫌だったので、テニスに全力を注いでいました。
母 本当に部活一辺倒という感じでしたね。“行きたい大学”も“何を勉強したいのか”もなく、勉強のことを考える余裕は全くなかったと思います。大学受験さえ諦めるしかない状況でした。
娘 悩んだ末に、父がカナダ出身で、一度私も暮らしてみたかったこともあり、カナダに留学。でも、一年でホームシックになってしまい帰国してしまいました。その時、いとこが大学受験に失敗してECC国際外語に入り、頑張って国立大学に合格したという話を聞いたんです。
母 カナダに行く前から、留学しても、いずれは日本の大学に編入したいとも言っていました。それで、せっかく帰国したんだったら、身近(妹の子ども)に成功事例もあることだし、チャレンジしてみようという話になりました。
- ECC国際外語の先生の親身な指導で変化を実感
娘 入学して驚いたのは、高校と違って先生がすごく親身になってくれるので、自分から質問できるようになったことです。大学編入についても先生方がとても詳しいので、ついていけば引っ張ってくれるっていう感じでした。
母 それは妹からも聞いていました。すごく熱心な先生が多いって。
娘 英語はすぐには伸びない教科なので、一年次の最初は英語をひたすら勉強。専門科目は一年次の後期からでも間に合うので、ある程度英語力がついてから専門科目に集中しました。だから二年次はほとんど法学の勉強をしていましたね。
母 ECC国際外語に入ってからはコツコツ休まず学校に通って、テストがあればその勉強に集中していたので、私からは何も言うことはありませんでした。目を見張るほどの自発力で、高校時代とは天と地の差がありましたね。
娘 周りの同級生の影響も大きかったです。自習室にこもって勉強したり、勉強を頑張る仲間が多くて、良い刺激を受けました。放課後も一緒に遅くまで勉強し、特に2年に入ってからはみんな必死に取り組んでいました。
- やりたいことが見つかる大学編入という選択
娘 法学をやりたいと思ったのは、専門分野の授業で外国人の人権問題に関心を持ったからです。父親はカナダ人なので、日本での永住資格を持っていますが、日本国籍がないので参政権がなかったり、社会保障制度も日本人に比べたら充実していません。そこで外国人の人権がどのように保証されているのかに関心を持ち、法学部で勉強しようと思いました。
母 私も法学ならいいんじゃないかと。コツコツと真面目に努力する方なので、自分のやりたいことを見つけたら、それに対しては頑張っていけると思います。私の大学時代には、法学部を受けたり社会学部を受けたり、自分が何を勉強したいかわからないまま受験して入ってから「やっぱり違う」という人も多かった。それを思うとECC国際外語なら、しっかりした目的意識をもって受験できるのが良いと思いました。
娘 それは大きかったと思います。自分の学びたい専門分野を選べるから、勉強も苦になりませんでした。やりたいことが決まってなくても、1年次にいろんな専門分野の授業を受けてみて、やりたい分野を見つけられます。やりたいことを見つけるための選択肢の一つとしても、大学編入はオススメです。
娘が神戸大学に合格するなんて2年前には想像できませんでした!
大阪府鳳高校出身/神戸大学(経済学部)、広島大学(経済学部)合格
山本 遥菜さん、山本 幸子さん(お母様)

- 浪人は時間がもったいないと思い、大学編入コースへ
娘 浪人以外にこんな道があると知って、本当に救われました。オープンキャンパスで、大学編入コースの卒業生の方が、現役受験ですべての大学が不合格になったどん底状態から頑張って、ワンランク上の大学に編入合格した話を聞いて本気になりました。
母 現役のときは、まず受験科目を選んで、その科目で受けられる大学を受けていたので、必ずしも入りたい大学ではなかったと思います。編入試験で大学に入れなければ就職するという覚悟を決めた娘を信用してあげたいと思いました。
- ECC国際外語での勉強は予備校とは全く違う!
娘 まず1年次に複数の専門分野の基礎科目を学び、大学で学びたい分野を見極めることができました。そして選んだ専門科目で1番になることを目指しました。予備校と違い大学の1年次で習う科目を学べて、バイトもしていたので、大学に通っているような気持ちで取り組めました。
母 受験といっても精神的にギスギスしてなくて、一緒に買い物にも行くし、メリハリがしっかりつけられていましたね。与えられるのではなく、自分で何をすべきかを考えて勉強していたところが現役時代とは全く違っていました。
- 本気で学びたいことに出合い、目標が明確になった
娘 最初、マーケティングや経営学に興味を持っていましたが、経営学は私の苦手な暗記が多いと聞きました。元は理系だったので、得意な計算中心の経済学の方が向いていると考えて志望大学を変更しました。
母 報道番組を見てニュースの内容を分析して話したり、テレビでやっている映画を字幕なしで英語だけで聴いてみたり、娘がそんな難しいことを考えたり実行したりするようになるとは思いませんでしたね。
- 本当に学びたいことを見つけたい人には大学編入がオススメ
娘 現役受験に失敗したけれど、現役時代よりもレベルの高い大学に進学したいと思っている人はもちろん、これから大学で本当に学びたいことを探したいと考えている人には、大学編入がオススメです。
母 編入試験を通して娘は成長したと思います。以前は失敗しても自分以外のせいにしていましたが、今回は自分の勉強が足りないと自覚して努力しました。大学受験で同じように悩んでいる方には、ぜひともオススメしたいと思います。
夢を夢のままで終わらせない!
実現に導いてくれた環境に感謝でいっぱいです。
熊本県立大津高等学校出身/和歌山大学(経済学部)、滋賀大学(経済学部)、関西大学(商学部)、同志社大学(商学部)合格
K.Iさんのお母様より
入学前は「大学に落ちた」という不安と自信喪失で、本人ばかりでなく周囲も心配ばかりでした。でも、入学してからは、「とにかく英語力を上げる」という目標が出来、さらにECC国際外語の英語を使わないといけない環境も手伝って、少しずつ自信がついて来たのが分かりました。メンタル面でも意欲的にどんどん前へ進めるよう、先生方がサポートしてくださったことが、本人の成長の追い風になったようです。
東京の大学へ受験する際に、一人で東京まで行くと聞いたときは驚きました。行ったこともないのに大丈夫かと思いましたが、親が心配するより子どもは成長しているものなんですね。正直、はじめてパンフレットの掲載内容を見た時は、こんなに上手くいくのかと若干半信半疑なところがあったのですが、それが本当だったんだという気持ちが今の心境です。入学前の「国立なんて夢のまた夢」という状況から、「国立がすべり止め」に変わるなんて、本当に思っていもいなかったです。本人の頑張りが一番だと思いますが、それを実現に導いてくれた環境に、感謝の気持ちでいっぱいです。
「これだけ努力している子は必ず合格します」先生の励ましの言葉が不安だった母娘の道標に
京都府立嵯峨野高等学校出身/大阪市立大学(文学部)、関西大学(社会学部)合格
Y.Nさんのお母様より
いよいよ受験シーズンとなり、遠方の大学に編入学試験を受けに行く際には、心配になり試験に同行したこともありました。試験後に、娘が「一緒に来てくれて良かった」と言ってくれたことが印象深かったですし、何よりこれが母娘での初めての親子旅行となりました。
だから、合格したと分かった時は嬉しさと驚きでいっぱいでした。現役時代に悔しい思いをしたこともあり、結果を聞いてもすぐには信じられませんでした。「本当に番号あってるの?」と何度も確認したのを覚えています。
同じ志を持つ仲間と、毎夜、最終退出時までの居残り勉強に付き合っていただいたり、小論文や志望理由書の幾度にもわたる添削など、先生方には骨身をおしまず指導いただきありがとうございました。「これだけ努力している子は必ず合格します」と子供だけではなく、私にも励ましの言葉をいただいたことがとても嬉しかったです。 本当にお世話になりました。
勉強に対する意識がだんだんと強くなり、高校一年生の頃から変わらない第一志望校に合格!
東海大学付属仰星高等学校出身/法政大学(経営学部 市場経営学科)合格
K.Aさんのお母様より
入学後は、以前よりも学部選びを深く考える様になり、英語力が少しずつ身についていきました。だから、自信がついてきたのか、勉強に対する意欲も強くなっていくのが分かりました。
合格の知らせを聞いた時は、兼ねてから希望していた第一志望校だったので、本当に夢のように嬉しかったです。同時に、指導いただいた先生方にも感謝の気持ちでいっぱいになりました。ECC国際外語を選んで本当に良かったです。
ECC国際外語での勉強を通じて大学で何を学びたいのかを意識するように
三重県立名張西高等学校出身/大阪大学、大阪市立大学、金沢大学合格
中村 優花さんのお母様より
入学前後で娘が変わったな、と思ったのは、志望する大学・学部が明確になった事です。高校時代は何となく入れる大学へ行きたい、というくらいの考えでしたが、ECC国際外語へ入学して色々と勉強する中で、大学で何を学びたいのかが自分の中ではっきりとしてきたようです。
自宅から学校までは片道2時間弱かかるので、最初は通い続けることが出来るか心配でした。でも、明確な目標が出来た事もあり、ほとんど欠席することもなく通い続けることができました。
学校で授業を真面目に受け、通学の時間を利用して勉強していたようですが、家では頑張っている姿を見せませんでした。だから、正直言いますと、合格の知らせを聞いた時はちょっと信じられませんでした。先生方の指導のおかげで英語、論文ともに入学当初より相当力がついたようですので実力はあると思っていましたが、やはり不安もありました。だから、ECC国際外語の担任の先生に勧めていただいた大学を受験して、本当に良かったと思います。ありがとうございました。
一人暮らしを始めた娘の成長ぶりに感激!正しく導いて下さった先生方に感謝しています。
福井県立若狭高等学校出身/名古屋大学(文学部)合格
田中 愛梨さんのお母様より
入学後、一人暮らしを始めてからは、親に感謝するようになりました。大学進学こそ叶いませんでしたが、その悔しさをバネにし、同じ思いの仲間やいろんな人との出会いを通じて、娘はものすごく成長したと思います。だからこそ、合格の知らせを聞いた時は、とても嬉しかったです。本当に一人で大阪で頑張っていたんだな、と思うと同時に、影で娘を正しく導いて下さった先生たちの指導のおかげであると思い、大学編入コースに入れて本当に良かったと実感しました。
子供は親の見えない力で育ちます。また、子供は親には見えない力を発揮します。そう信じて、大学編入コースの先生方に娘を任せて正解でした。先生方は、本当に一人ひとりに丁寧に指導してくださいますし、自分が求めた分だけ、又はそれ以上に答えとして返して下さいます。
ECC国際外語に通わせていただき、本当に感謝しております。ありがとうございました。
大学編入コースの満足度は100点満点!人間的にも成長したように思います
大学編入コース1年/私立追手門学院高等学校出身
堀 礼乃さんのお父様より
大学編入コースの満足度は100点満点ですね。毎日本当に明るく楽しく学校へ行く姿を見るたびに、ECC国際外語にして本当に良かったと思います。大学編入の勉強以外にも、姉妹校のECCコンピュータ専門学校やECCアーティスト専門学校との3校合同の授業やスポーツ大会を通して、幅広い年齢層や違う分野の方達と知り合うことができ、視野も広がり得るものも多いようです。
英語が苦手な娘ですが、クラス別授業のおかげで無理なく学習でき、英検®・TOEIC®対策に頑張っています。最近では社会学にも興味を持つようになり、テレビのニュースや新聞の社説について家族で話をする機会も増えました。「有名だから」「ただなんとなく」という気持ちで大学を選ばず、ECC国際外語で学ぶことで充実した学生生活を送れていることに感謝しております。ありがとうございます。
将来につながる魅力的なカリキュラムばかり!有意義な学生生活を送っています
大学編入コース1年/大阪府立北千里高校出身
S.Kさんのお母様より
最初は「専門学校でいいの?」という先入観がありました。ですが、就職活動では必須になってきている英語もしっかり学べるのが大学編入コース。先生方も熱心に教えてくださいますし、いろんな学部のことをもっと知ってから、今後の進路を考えることができます。少し遠回りしているようにも見えますが、本人にとっては無駄のない、将来につながる有意義な2年間になりそうです。
大学受験に失敗しても、浪人だけが大学に行ける手段ではありません。将来を考える選択肢の一つとして、大学編入コースがあることをいろんな方に知って欲しいと思いました。
毎日楽しそうに学校に通う娘の姿に夢をあきらめないで良かったと実感!
大学編入コース1年/大阪府立箕面高校出身
M.Mさんのお母様より
学生生活はとても充実している様子で、「とにかく毎日が楽しい、クラスのみんなが大好き。クラス以外でも選択授業で交流ができる!」と喜んでいます。娘が素晴らしい学校生活を送ることができ、親としては大変嬉しく思っています。
予備校ではないことに不安はありましたが今ではECC国際外語で良かったと思っています
大阪府立刀根山高等学校出身/関西大学(総合情報学部)合格
笠江 亮太さんのお母様より
私自身は編入制度のことをあまり知りませんでしたから、最初は予備校に行くように勧めていたんです。何度も話し合った結果、不本意ながら息子の意志を尊重することに…。しかし今では私もECC国際外語で良かったと思っています。少人数クラスできめ細かな指導をしていただいた結果、成績はぐんぐん上昇。何よりもやる気を起こさせてくれたことに感謝しています。
自分のやりたいことを2年間かけて考えながら勉強し、関西大学総合情報学部に合格。努力をすれば夢が叶うことを息子から教わりました。