全国の専門学校の中で
合格実績トップクラス
-
国公立大
621
名
-
難関私立
(関関同立・青学・中央・上智)
408
名
※1998〜2025年3月卒業生実績
![]()
合格速報
2026年3月卒業予定者
国公立大学
宇都宮大学(国際学部)
2名
和歌山大学(経済学部)
2名
愛媛大学(法文学部)
3名
私立大学
関西大学(総合情報学部)
5名
関西大学(商学部)
1名
関西大学(社会学部)
1名
関西大学(文学部)
1名
京都産業大学(現代社会学部)
1名
近畿大学(経済学部)
1名
近畿大学(経営学部)
2名
追手門学院大学(経営学部)
1名
追手門学院大学(社会学部)
3名
桃山学院大学(経営学部)
1名
桃山学院大学(経済学部)
1名
桃山学院大学(法学部)
1名
関西国際大学(国際コミュニケーション学部)
1名
大阪大谷大学(人間社会学部)
1名
RESULTS
2025年3月卒業生合格実績
進学決定率100%(42名/42名中)
国公立大学
私立大学
※合格実績は、他のコースを含む本校全体での実績です。

高校時代不登校、基礎学力の低い私が
関西大学に逆転合格!
大学編入コースに入って人生が変わりました!
通信制高校出身 ⇨ 関西大学(総合情報学部)
Kさん
TOEIC® 320点 ▶ 900点(580点アップ)


合格大学
関西大学(総合情報学部)
Kさん 通信制高校出身
TOEIC® 320点 ▶ 900点(580点アップ)
中高不登校で、英語力が全くなかった自分でも
支えてくれる先生・仲間にも恵まれ、関西大学に合格!
価値観の違う人たちとの集団生活になじめず、全日制の高校から通信制の高校に再入学。再入学後、コロナ禍の影響で、学校行事があいつぎ中止に。青春と呼べる思い出が残せない日々でした。高校生活も終盤にさしかかり、基礎学力のない自分に大学進学は夢のまた夢と、卒業後の進路で悩んでいる時に、ECC国際外語の大学編入コースを知りました。5教科で必要なのは英語のみ、受験科目が少ないので1ランク・2ランク上の難関大学を目指せることに魅力を感じ入学を決めました。入学当初はbe動詞が分からないほどの英語力でしたが、充実した学習環境や熱心に教えてくれる先生方のおかげで英語力も大幅にアップし、関西大学に合格。英語で分からない所を繰り返し教えてくれたELC(ENGLISH LEARNING CENTER)の先生方、放課後に小論文対策の補講を開いてくれた先生方など。合格の報告をした時は泣いてくれる先生もいて、どれだけ自分のことを気に掛けてもらっていたのかと思うと感謝があふれてきました。支えてくれた仲間の存在も大きかったですね。春からは夢にまで見た大学生活がスタート。授業、ゼミ、学園祭、サークルなど学生生活をエンジョイしたいです。卒業後の進路に悩んでいる方は、大学編入コースの検討をおすすめします!中高不登校経験者の僕でも関大に合格できたのできっとみなさんに可能性があると思います!!
大学編入コースのココが私にぴったりでした!
- 古典・漢文は必要なし!最低限の科目で勝負できる!
- 古典・漢文は将来なんの役に立つのか疑問で、できれば勉強したくないと思っていました。
自分が学びたかった英語だけで大学進学を目指すことができて、英語力は将来にも活きるので、毎日が授実していました! - 基礎学力が低くても難関大学を狙える!
- 高校の時は基礎学力が低く、進路で難関大学は考えたことすらありませんでしたが、関西大学に合格することができました。自分の力を最大限に生かせるのが大学編入の魅力です!
ABOUT
大学編入とは?
大学編入制度とは、専門学校や短期大学の卒業後に、大学の3年次(または2年次)への途中入学ができる制度です。
全国の国公立大学、有名私立大学をはじめ、ほとんどの大学で編入学試験が実施されています。
編入学試験の入試科目は一般選抜より少なく、「英語・専門科目・小論文・面接」が主流で、特に英語を重視する傾向にあり、
TOEIC®や英検®のスコア提出を求める大学もあります。ECC国際外語専門学校 大学編入コース(2年制)で
ハイレベルな英語力と学部の専門知識、アカデミックスキルを身につけ、憧れの大学合格を目指しましょう!


MERIT01
5教科で必要な科目は英語のみ
国公立大・私立大とも試験科目は、英語・専門科目・小論文・面接が主流で、特に英語を重視する傾向にあります。また、TOEIC®や英検®、TOEFL®のスコア提出を求める大学もあります。試験勉強が、英語と専門分野のみに的が絞れるため、現役時に比べ、1~2ランク上の大学を目指すことができます。

MERIT02
国公立でも複数校受験可能、合格のチャンスがたくさん
大学編入学試験は、国公立・私立ともに独自の日程で実施されるので、国公立でも複数校の受験が可能です。また、大学入試共通テストの受験も不要です。「苦手な科目でつまずいた」という人も、英語と得意分野の学習で試験に挑むことができます。
◆大学編入学 試験日程
- 国立和歌山大学 8月22日
- 国立香川大学 9月8日
- 国立滋賀大学 10月15日
- 国立名古屋大学 11月1日
- 国立神戸大学 11月3日
- 国立大阪大学 11月12日
- 国立東北大学 11月17日
- 国立広島大学 11月19日
- 国立新潟大学 11月19日
- 国立横浜国立大学 11月21日
- 国立富山大学 11月30日
- ※2022年度 国立大学経済学部の実績
国公立・私立大学に複数合格!

合格大学
- 神戸大学(経済学部)
- 広島大学(経済学部/夜間)
- 和歌山大学(経済学部)
松永さん【大阪府】東住吉高校出身

合格大学
- 明治学院大学(国際学部)
- 京都女子大学(現代社会学部)
- 龍谷大学(国際学部)
- 追手門学院大学(国際教養学部)
小枝さん【兵庫県】神戸山手女子高校出身
※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
MERIT03
浪人するより、
経済的な負担が少ない
ECC国際外語を卒業すると同時に、大学3年次(または2年次)に編入するため、トータル4年間で大学を卒業することができ、経済的な負担が軽くすみます。浪人と比較すると最大で約130万円安くなる場合もあります。
| 学費比較 | 1年目 | 2年目 | 3年目 | 4年目 | 5年目 | 6年目 | 学費合計 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 大学編入 コースの場合 |
58万円〜 118万円 ECC国際外語 1年生※1 |
110万円 ECC国際外語 2年生 |
111万円※2 大学3年生 |
111万円 大学4年生 |
- | - | 390万円〜 450万円 |
| 一浪の場合 | 76万円※3 予備校 |
111万円 大学1年生 |
111万円 大学2年生 |
111万円 大学3年生 |
111万円 大学4年生 |
- | 520万円 |
| 二浪の場合 | 76万円 予備校 |
76万円 予備校 |
111万円 大学1年生 |
111万円 大学2年生 |
111万円 大学3年生 |
111万円 大学4年生 |
596万円 |


※掲載の数値は10,000円以下は切り捨てです。 ※1. 1年目の学費(入学金・授業料・施設設備費)約115万円から、取得ライセンスにより5〜60万円が免除されます。 ※2. 私立大学等の令和3年度入学者に係る学生納付金等調査結果について/文部科学省より引用(私立大学の「授業料」「施設設備費」の合計)。 ※3.大手予備校3校の関関同立文系コースの2018年度学費の平均値です。
VOICE
卒業生インタビュー
"大学編入"で大学に行って良かった!
の声を集めました。
- 神戸大学(経済学部)
- 大阪府立大学(地域保健学域)
- 関西外国語大学(外国語学部)
就職活動の大きな強みに!

自分にはこの道こそが正解だった
神戸大学への合格、
そしてキーエンスへの内定
高校時代は進学校に通っていました。友だちの影響もあり、背伸びして難関大を受験しましたが不合格に。好きな英語が伸ばせるECC国際外語に入ってからは、周りと比べず自分らしく成長しています。面倒見の良い先生に何でも質問して、バイト先のカフェに訪れる外国客に自分から話しに行くほど、英語力にも自信がつきました。そして編入試験は現役時代から目指していた神戸大学に合格。高校時代の友だちにやっと追いつけました。この経験から「成功するまでやればいい!」と失敗を恐れないように。そして、気持ちにも余裕のある状態で就職活動に臨み、キーエンスに見事採用。失敗や挫折が、自分の強みになったのだと思うと、遠回りして良かったと思います。

TOEIC®スコアが就活の評価に直結
編入生時代に頑張ったことが活きた
楽天では社内公用語が英語となっており、基準としてTOEIC®スコア800点以上が求められます。私の場合、編入生時代に既にクリアしていたので、周りの就活生に比べて大きく差をつけることができました。簡単に取れる点数ではないのですが、学びに前向きなECC国際外語の環境や友人たちのおかげで強いモチベーションを維持できました。入社後も一定の役職以上になるためにはさらに高いTOEIC®スコアが求められます。今までの自分をさらに越えていけるように学び続けたいと思います。

持ち前の行動力を効果的に伝え
第一希望の会社への就職が叶いました
就職試験の面接では、「700人の学生が聴講する講義で、一番初めに手を挙げて質問する学生です」と行動力があることをアピール。自分の強みが相手に伝わるよう言い方や振る舞いを常に工夫していました。その他、プレゼンやディスカッションなどの難関を幾度も乗り越え、3社から内定を獲得し、ヤフー株式会社への就職を決意。ECC国際外語の頃に、仲間たちと英語の勉強で切磋琢磨した経験から養った探究心と積極性を持ち味に、成果主義の会社で自分を試してみたいです。

その他にも大学編入に強い理由
NEWS















