SKILL01
自分のやりたい学問を
見つけ深める
本当に学びたい学問の選択ができる
学部を深く考えずに大学に合格しても、やりたい勉強ではなかった…興味ない…バイトやサークルの方が忙しい…
一般入学で大学に入学した学生にはこのような悩みを抱える方がたくさんおられます。
ECC国際外語で自分のやりたい学問を見つけ大学進学後の学びをさらに充実させよう!
1年前期
文系学部の入門授業を受講し
最も興味深い分野を見つける
-
1年前期に「教養入門」の授業があり、文系学部の入門授業すべてを受講します。
専攻選択の際必要な理由書は、「論文基礎」や「基礎ゼミナール」でテクニックを学びながら作成していきます。
開講科目・・・ 法学・政治学・政策学・文学・社会学・心理学・国際関係学・経済学・経営学・教育学・環境学等
前期終了時
専攻選択理由書を提出後
選考を経て専攻が決定
-
前期終了前の7月に「専攻選択説明会」及び「個別相談会」を実施。
「専攻選択説明会」では、各専攻の概要、カリキュラム、研究内容、受験可能な大学や学部の説明を受け、「個別相談会」では専攻の専門の教員に、自分にその専攻があっているかを確かめることができます。
自主的に専攻で学びたい内容、研究テーマについて調べて、「専攻選択理由書」を作成・提出した後、選考により専攻が決定します。
1年後期~卒業まで
大学1・2年次に相当する学部の基礎授業を受講
-
大学3年次に編入後に必要となる、専門の基礎科目を受講します。ここで習得する知識が、試験合格に必要な学力となります。
自分の研究テーマについては「研究指導」の授業で深めます。指導教員からゼミ形式で志望理由書につながる内容に高めていきます。
2年生後期に行われる「研究テーマ発表会」で1年生にむけて研究内容を発表します。
STUDENT VOICE
-
心理学専攻
奥野さん 1年生
【兵庫県】神戸高塚高校出身
心理学専攻
先生がとことん一緒に考えてくれた
私が心理学を専攻すると決めたきっかけは、1年次の最初に受けた「教養入門」の授業です。この授業では、先生たちがモニターや動画を活用し、各専攻についてわかりやすく説明してくださるのですが、説明を聞くうちに心理学に興味を持つようになりました。また、自由が丘産能短期大学との併修授業の中でも、1番心理学が印象に残りました。専攻を決める際はかなり悩みましたが、先生が親身になって一緒に考えてくださったおかげで、決断することができました。
-
経営学専攻
木邑さん 1年生
【大阪】大阪産業大学出身
経営学専攻
各分野の学びを具体的にイメージできた
入学当初は、国際情勢のニュースが好きだったこともあり、国際学部に興味がありました。しかし、1年前期に各専攻の入門授業を受け、各分野でどのような事を学ぶのか具体的にイメージすることができたことがきっかけで、経営学部にも興味を持つようになりました。専攻選択の際は最後まで国際学部と迷いましたが、将来のことを考え、一番実用的だと思った「経営」を専攻しました。今後は経営やマーケティングの知識を学び、将来に活かせる知識をたくさん身につけていきたいです。
-
社会学専攻
中嶋さん 1年生
【大阪府】寝屋川高校出身
社会学専攻
今まで各専攻に持っていたイメージが大きく変わった!
1年前期にある「教養入門」の授業や専攻説明会などを受けて、今まで各専攻に対して持っていたイメージが大きく変わり、自分のしたい分野の研究について深く考えることができました。今では、自分の好きな英語を研究するために社会学を専攻しています。
-
社会学専攻
田代さん 1年生
【兵庫県】尼崎北高校出身
社会学専攻
1年前期に文系学部すべての授業を受けることができて、専攻選択に役立った!
1年次の前期に文系学部すべての授業を実際に受ける「教養入門」のおかげで、具体的にどんなことを勉強するのかを知ることができ、専攻選択にとても役立ちました。高校生の時は漠然と専攻を決めていましたが、「教養入門」を受けて専攻したい分野が変わりました。
-
社会学専攻
水間さん 1年生
【兵庫県】三木高等学校出身
社会学専攻
自分の関心がある分野を見つけることができた!
いろいろな専攻がある中で、各専攻の先生の授業を受けて、自分の関心が向きそうな授業を見つけられて良かったです。メディアへの関心が一番強かったので、社会学を専攻しました。
受験テクニックだけじゃない。
研究活動を続ける教員から、大学1~2年相当の授業が受けられる
大学編入学試験に合格するためには、大学が求める知識(大学1 ~
2年で習得する内容)を有しているかが大きなカギとなります。
ECC国際外語では神戸大学・関西大学などで教職経験のある教員、今も現役で専門の研究を続けている教員が授業を担当し、大学が求める水準まで学力を引き上げ、合格へ導きます。
TEACHER'S
VOICE
活発な議論を通じて、
多角的な視点を身につける
私が担当する基礎ゼミナールでは、課題図書についてグループ発表を行います。質疑応答ではさまざまな意見が飛び交い、新しい発見が得られることも。多様な考えに触れ、多角的な視点を身につけて、「答えがひとつではない問題」に取り組む大学での学びに活かしてください。
山口先生
担当:教養入門/時事問題/論文演習/フランス語
司法書士を経た後で大学に入学。その後大学院へ。筑波大学大学院とパリ第三大学でフランス文学を学び、2015年に博士学位(文学)を取得。

カリキュラム
1年次 | 2年次 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
前期 | 夏期講習 | 後期 | 春期講習 | 前期 | 後期 | ||
全専攻共通科目
|
実用英語 |
Contemporary Issues IA VOICE IA 英検®/TOEIC®対策対策 IA |
TOEFL ITP 対策講座 |
Contemporary Issues IB VOICE IB 英検®/TOEIC®対策 IB |
大学編入 英作文 対策講座 |
Contemporary Issues IIA VOICE IIA TOEIC®対策 IIA |
Contemporary Issues IIB VOICE IIB TOEIC®対策 IIB |
編入試験英語対策 | Fundamental English IA 英文法特殊講義 IA |
Fundamental English IB 英文法特殊講義 IB |
Fundamental English IA | Fundamental English IB | |||
専攻別英語 | 専門英書講読 IB(専攻別) | 専門英書講読 IIA(専攻別) 外国語演習 IIA(専攻別) |
専門英書講読 IIB(専攻別) 外国語演習 IIB(専攻別) |
||||
論文科目 | 論文基礎 IA | 論文演習 IB | 論文演習 IIA | 論文演習α IIB | |||
アカデミックスキル/ゼミナール | 基礎ゼミナール IA パソコン演習Office総合 IA |
(専門別)専門演習 IB (専門別)研究指導 IB |
(専門別) 研究指導 |
(専門別)専門演習 IIA (専門別)研究指導 IIA |
(専門別)専門演習 IIB (専門別)研究指導 IIB |
||
専門科目
|
言語文化 |
教養入門α IA 教養入門β IA 教養入門γ IA |
英語学入門 IB 文学論 IB 表象文化論 IB 多文化共生論 IB |
英米文学史 第二言語習得 異文化理解 |
英語学 IIA 文学 IIA(歴史と解釈) パブリック・スピーキング IIA 多文化共生論 IIA 哲学入門 IIA |
英語学 IIB 文学 IIB(歴史と解釈) パブリック・スピーキング IIB 英作文 IIB |
|
国際関係 | 国際関係史 IB 国際政治学 IB 政治学 IB 多文化共生論 IB |
国際協力論 日米関係史 日本政治 |
時事問題 IIA アメリカ研究 IIA ヨーロッパ外交史 IIA 多文化共生論 IIA 国際社会の法と政治 IIA |
時事問題 IIB 国際関係論 IIB 国際機構論 IIB 時事英語 IIB |
|||
法学 | 法学概論 IB 憲法入門 IB 民法入門 IB 政治学・国際政治学 IB |
日本政治 刑事法入門 知的財産法 |
法学概論 IIA 民法 IIA 憲法 IIA 国際社会の法と政治 IIA 時事問題 IIA |
現代政治 IIB 民法 IIB 憲法 IIB 刑法総論 IIB |
|||
政治学・政策学 | 政治学 IB 政治学・国際政治学 IB 政策学概論 IB 社会学概論 IB |
国政政治学 比較政治学 行政法入門 |
政治理論 IIA 国際社会の法と政治 IIA 行政学 IIA 総合政策学 IIA 時事問題 IIA |
現代政治 IIB 現代社会の諸問題 IIB 公共政策論 IIB 国際機構論 IIB |
|||
社会学 | 社会学概論 IB 人間行動学研究法 IB 社会学基礎文献講読 IB 現代史 IB |
研究倫理入門 統計学基礎 環境社会学 |
社会学文献講読 IIA 質的調査法入門 IIA 量的調査法 IIA 時事問題 IIA 福祉社会学 IIA |
社会学文献講読演習 IIB 質的調査法 IIB 社会学特殊講義 IIB 国際社会学 IIB |
|||
心理学 | 心理学概論 IB 人間行動学研究法 IB 人間科学入門 IB 社会学概論 IB |
心理学実験 臨床心理支援 統計学基礎 |
心理学概論 IIA 臨床心理学 IIA 心理学実験 IIA 量的調査法 IIA 哲学入門 IIA |
社会心理学 IIB 認知心理学 IIB 臨床発達心理特論 IIB データ解析演習 IIB |
|||
経済学 | 基礎マクロ経済学 IB 基礎ミクロ経済学 IB 経済数学入門 IB 経営学概論 IB |
マクロ経済学 ミクロ経済学 統計学基礎 |
マクロ経済学 IIA ミクロ経済学 IIA 経済学演習 IIA 時事問題 IIA 経済数学 IIA |
マクロ経済学 IIB ミクロ経済学 IIB 経済学演習 IIB 時事問題 IIB |
|||
経営学 | 経営学 IB マーケティング IB 会計学 IB 経済学概論 IB |
経営学 流通論 会計学 |
経営学 IIA マーケティング IIA 会計学 IIA 流通論 IIA 時事問題 IIA |
経営学特殊講義 IIB 経営学演習 IIB 会計学演習 IIB 商学演習 IIB |
※カリキュラムは大学編入試験の変更や社会情勢により変更になる場合があります。
大学編入コースで学べる学問
- 言語文化専攻
- 言語学・英語学等の専門授業+専門別ゼミ+研究指導+専門英書講読
- 国際関係専攻
- 国際貢献・国際協力等の専門授業+専門別ゼミ+研究指導+専門英書講読
- 法学専攻
- 憲法・民法等の専門授業+専門別ゼミ+研究指導+専門英書講読
- 政治学・政策学専攻
- 政治学・政策学等の専門授業+専門別ゼミ+研究指導+専門英書講読
- 社会学専攻
- 社会学・人間行動学等の専門授業+専門別ゼミ+研究指導+専門英書講読
- 心理学専攻
- 心理学・実験実習学等の専門授業+専門別ゼミ+研究指導+専門英書講読
- 経済学専攻
- マクロ経済学・ミクロ経済学等の専門授業+専門別ゼミ+研究指導+専門英書講読
- 経営学専攻
- マーケティング・流通・会計学の専門授業+専門別ゼミ+研究指導+専門英書講読